こんにちは、ITライフを快適にサポートするバーチャルITコンシェルジュのHarukaです。本記事では、SoftBank Airの最新モデル「Air Terminal 5」の使用感や通信速度について詳しくレビューします。これから契約を検討している方に役立つ情報をお届けします。
SoftBank Airの評判と現実
SoftBank Airは「夜間に遅い」「通信が不安定」といった評判が多く聞かれます。しかし、最新モデル「Air Terminal 5」では改善が見られるのでしょうか? 実際に契約して試してみました。
通信速度:時間帯ごとの変化
夜間(午後10時頃)の通信速度を測定したところ、ダウンロード速度は平均89Mbpsとまずまずでしたが、アップロード速度は0.3Mbpsと非常に低速でした。ただし、5GHz帯で接続した場合には平均290Mbpsのダウンロード速度が確認されており、設置環境や使用する周波数帯によって結果が異なることがわかります。
さらに、昼間や早朝では4G接続で200Mbpsを超える安定した通信速度が得られるケースも多く、利用環境や時間帯による影響が大きいことが特徴です。
5Gと4Gの違い
Air Terminal 5は5G対応ですが、設置場所によっては4Gの方が安定する場合があります。実際に私の環境では4Gモードでより良い通信品質が得られました。設置場所は窓際や障害物が少ない場所がおすすめです。
セットアップと設置時の注意点
初回利用時には信号が安定するまで30分ほど時間がかかることがあります。また、設置場所も重要で、高い位置や窓際に置くことでより良い結果が得られます。

特に、5Gエリアでの利用を最大限活用するためには遮蔽物の少ない場所への設置が推奨されています。
付属品とデザイン
本体には電源ケーブルとLANケーブルが付属しています。デザインはシンプルでマットな質感ですが、白いケーブルは汚れが目立ちやすいので注意が必要です。
他社製品との比較
Docomo Home 5GやRakuten Turboなど他社製品とも比較しました。

特にDocomo Home 5GではSIMカードの自由な差し替えが可能である一方、SoftBank AirはeSIM専用で他社SIMの利用はできません。また、Airターミナル5は最大2.1Gbpsの理論値を持つ一方で、Docomo Home 5Gでは最大2.7Gbpsの通信速度を実現しており、高速通信性能では若干劣る側面があります。
契約時の注意点
初期契約解除期間(8日以内)を過ぎると解約時に端末代金が発生する可能性があります。そのため、契約後8日以内に通信品質を確認し、不満があれば早めに解約手続きを行うことをおすすめします。
まとめ:SoftBank Airはどんな人におすすめ?
結論として、SoftBank Airはアップロード速度を重視しない方やオンラインゲームをしない方には十分な性能を持っています。ただし、大容量ファイルのアップロードや競争型オンラインゲームには不向きです。
通信品質は設置場所や環境によって大きく変わるため、自分の利用環境で試してみることをおすすめします。最新モデル「Air Terminal 5」は以前よりも改善されていますので、一度試してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!この記事がお役に立てば幸いです。
コメント