NURO光は高速インターネット回線として人気ですが、標準提供されるONU(光回線終端装置)に不満を感じる方もいます。特に、Wi-Fi速度や同時接続台数、カスタマイズ性などで制限を感じた場合、市販のWi-Fiルーターを導入することで解決できます。本記事では、NURO光で市販Wi-Fiルーターを利用するための具体的な手順とポイントをご紹介します。

NURO光のONU(SGP200W)の特徴
NURO光では標準的に「SGP200W」というONUが提供されます。この機器には無線LANルーター機能が搭載されていますが、以下のような理由で市販ルーターへの切り替えを検討する方が多いです。
- Wi-Fi速度や安定性への不満
- 同時接続台数の増加ニーズ
- 高度なネットワーク管理機能(VPNやポートフォワーディングなど)の不足
市販Wi-Fiルーター導入のメリット
市販のWi-Fiルーターを導入することで、以下のようなメリットがあります。
- 高速かつ安定した通信環境
- より多くの同時接続デバイス対応
- 高度なセキュリティ設定やネットワーク管理機能
注意点:二重ルーター状態に注意
市販Wi-Fiルーターを導入する際、二重ルーター状態(デュアルルーター)になると通信速度や安定性に影響が出る可能性があります。そのため、市販ルーターは『ブリッジモード』または『アクセスポイントモード』で使用することが一般的に推奨されます。ただし、NURO光のSGP200WではDMZ設定を活用することで、二重ルーター状態を回避しつつ、市販ルーターの機能を最大限に活用することが可能です。
市販Wi-Fiルーター導入手順
以下は、市販Wi-FiルーターをNURO光環境で利用するための具体的な手順です。
1. SGP200Wと市販ルーターの初期化
まず、両方の機器を初期化します。SGP200Wの場合は背面のリセットボタンを10秒以上押し続けてください。市販ルーターについても取扱説明書に従って初期化してください。
2. 機器の接続
次に、SGP200Wと市販Wi-FiルーターをLANケーブルで接続します。具体的には、SGP200WのLANポートから市販ルーターのWANポートへ接続します。
3. DMZ設定の有効化
SGP200Wの管理画面にログインし、市販Wi-Fiルーター用にDMZ設定を行います。この設定により、市販ルーター側でネットワーク管理を一元化できます。また、この方法によってONUの負荷軽減やメッシュWi-Fi機能など、市販ルーター特有の機能も利用可能になります。
4. 市販Wi-Fiルーターの設定
市販Wi-Fiルーター側では、『ブリッジモード』または『アクセスポイントモード』を有効化してください。この設定により、二重ルーター状態を回避できます。
5. Wi-Fi周波数とチャンネル設定の最適化
最後に、市販Wi-Fiルーターで使用する周波数帯(2.4GHzまたは5GHz)やチャンネル設定を最適化します。これにより、干渉による通信速度低下を防ぐことができます。特に、干渉が少ないチャンネル番号(例:1, 6, 11)への変更がおすすめです。
トラブルシューティング:よくある問題と解決策
- 問題: インターネット接続ができない
解決策: ONUおよび市販ルーターのIPアドレス設定や配線状況を確認してください。 - 問題: Wi-Fi速度が遅い
解決策: 周波数帯やチャンネル設定を見直し、干渉が少ない環境で利用してください。
まとめ
NURO光で市販Wi-Fiルーターを利用することで、高速かつ安定したインターネット環境が実現できます。本記事で紹介した手順やポイントを参考に、自宅ネットワーク環境を最適化してください。

*本記事内で紹介した設定変更は自己責任で行ってください。不明点がある場合は専門家への相談も検討してください。
コメント